高野山の火まつり 大柴燈護摩供
日時:毎年3月第1日曜 午後12時30分~
場所:総本山金剛峯寺前
高野山の春の山開き、霊場開きと招福厄除祈願として、柴燈大護摩供「高野の火まつり」が厳修されます。
当日は先着1,000名様に御守りを授与。
会場ではお接待や天狗太鼓の奉納等も行われます。
【添護摩は現地受付にて1本500円】※見学自由
心の癒し・お逮夜ナイトウォーク
日時:毎月20日 午後7時00分~
場所:一の橋表参道入口(高野山宿坊協会一の橋案内所前集合)
弘法大師空海が奥之院に御入定されたのが旧暦の3月21日で、毎月21日は「お大師さまの日(御縁日)」です。
その前夜「お逮夜」に一の橋から御廟までを提灯のあかりで参拝します。
ご法楽や法話など、高野山だからこそ、高野山でしか体験できない心静かなひと時になるはずです。
夜だからこそ、感じる事が出来る高野山の静寂と薫風。
静寂な空間に身をゆだね、心穏やかにココロとカラダで感じる。
心のエクササイズ!明日への自分にエナジー補給しませんか。
※参加費無料
※予約不要
報恩高野市
日時:毎月21日 午前10時00分~夕刻
場所:総本山金剛峯寺前
報恩高野市は、毎月21日のお大師様の縁日に開催しています。
お大師様からご加護を授かり希望に満ちた生活が送れることを感謝すると共に参詣の皆様に高野町の様々な魅力をお届け致したく推進しています。
会場では、高野町、そして、周辺地域の豊かな自然の恵みによって育まれた美味しい味覚をご紹介する特産品の試食販売と、21日ならではの企画がお楽しみいただけます。
又、まちなかでは高野市協賛店による特典やサービスが行われています。
高野山旗全国学童軟式野球大会
日時:毎年7月下旬頃(5日間)
場所:高野山内 5会場
平成8年より学童軟式野球大会を高野山において開催しています。当初は、近畿大会として開催いたしましたが、年々規模を拡大する中、2012年(平成25年)からは全国大会として北は北海道から、南は九州・沖縄までの代表チームによる大会を開催しています。小学生球児にとって良き思い出づくりを寄与すると共に仲間を思いやる心、チームワークの大切さ、強い精神力を養うと共に、野球ができるすべての環境に感謝の気持ちをもってもらうと共に、宿坊に宿泊し、小学生球児としての精神修養やスポーツマンシップの精神を学ぶ事を目的に開催しています。この大会が学童野球の拠点として、全国小学生球児のあこがれの大会となるよう目指しています。
開会式:令和元年7月26日(金) 午後14時30分〜
場 所:和歌山県高野山「ちびっこ野球場」
試 合:令和元年7月27日(土)〜7月30日(火)
場 所:ちびっこ野球場 他4球場
その他の年間行事
開催月 | 開催日 時間 | 開催場所 | 行事名 |
1月 | 1~3日 午前9時 | 奥之院 燈籠堂 | 奥之院修正会 |
1~3日 午前9時 | 壇上伽藍 金堂 | 金堂修正会 | |
5日 午前9時 | 壇上伽藍 大塔 | 大塔修正会 | |
17日 午前9時 | 奥之院 墓所 | 阪神淡路大震災物故者追悼法会 | |
2月 | 3日 午後1時 | 壇上伽藍 大塔 | 節分会 |
14日~15日 午後11時 | 金剛峯寺 大広間 | 常楽会 | |
22日以降 3月15日迄 | 金剛峯寺 | 法印転衣式 | |
3月 | 第1日曜日 | 金剛峯寺前広場 | 高野の火まつり |
11日 | 奥之院 墓所 | 東日本大震災物故者追悼法会 | |
17日 | 宝亀院 | 御衣加持 | |
21日 午前9時 | 奥之院 | 正御影供 | |
彼岸中日前後3日間 午後1時 | 壇上伽藍 金堂 | 春季金堂彼岸会 | |
4月 | 旧暦3月20日 午後6時 | 壇上伽藍 | 萬燈萬華会・御逮夜法会 |
旧暦3月21日 午前9時 | 奥之院 | 旧正御影供 | |
旧暦3月21日 午後1時 | 壇上伽藍 御影堂 | 旧正御影供 | |
8日 午前9時 | 金剛峯寺 大広間 | 仏生会 | |
10日 午前9時 | 壇上伽藍 金堂 | 庭儀大曼荼羅供 | |
21日 午前9時 | 奥之院 燈籠堂 | 奥之院萬燈会 | |
5月 | 3~5日 午前8時 | 壇上伽藍 金堂 | 春季胎蔵界結縁灌頂 |
21日 午前9時 | 奥之院 燈籠堂 | 墓所総供養奥之院大施餓鬼会 | |
旧暦5月1日・2日 午前9時 | 壇上伽藍 山王院 | 山王院夏季祈り | |
旧暦5月3日 午後6時 | 壇上伽藍 山王院 | 山王院竪精 | |
第2日曜日 午前9時 | 壇上伽藍 金堂 | 戦没者慰霊法会 | |
6月 | 15日 午前9時 | 山内及び大師教会 | 宗祖降誕会(青葉まつり) |
旧暦6月9・10日 午前10時 | 金剛峯寺 大広間 | 内談議 | |
旧暦6月10・11日 午後6時 | 壇上伽藍 山王院 | 御最勝講 | |
7月 | 1日 午後1時 | 壇上伽藍 准胝堂 | 准胝堂陀羅尼会 |
15日 午前9時 | 壇上伽藍 大塔 | 御国忌 | |
8月 | 7日~13日 午前9時 | 壇上伽藍 金堂 | 不断経 |
11日 午前11時 | 金剛峯寺 大広間 | 盂蘭盆会 | |
13日 午後7時 | 奥之院 | 萬燈供養会(ろうそくまつり) | |
9月 | 1日 午後1時 | 奥之院 墓所 | 関東大震災物故者追悼法会 |
11日 午前9時 | 金剛峯寺 大広間 | 傳燈国師忌 | |
彼岸中日前後3日間 午後1時 | 壇上伽藍 金堂 | 秋季金堂彼岸会 | |
彼岸中日 午前9時 | 壇上伽藍 金堂 | 一座土砂加持法会 | |
10月 | 1~3日 午前8時 | 壇上伽藍 金堂 | 秋季金剛界結縁灌頂 |
1~3日 午後7時 | 奥之院 燈籠堂 | 奥之院萬燈会 | |
16日 午後12時30分 | 壇上伽藍 明神社 | 明神社秋季大祭 | |
27日 午前9時 | 奥之院 燈籠堂 | 諡號奉讃会 | |
11月 | 3日 | 壇上伽藍 | 錦秋大伽藍お練り法会 |
12月 | 10日 午前9時 | 大師教会 | 大般若転読会 |
31日 午後10時 | 壇上伽藍 山王院 | 御幣納め |